「初めての…」や「困ったな〜」を 知って・学んで・解決して・楽んで・スキルアップ!

今日はどんな日?【1分で読める】4月18日ってこういう日。

今日はどんな日?【1分で読める】4月18日ってこういう日。

4月18日

気分転換に、ちょっとした1日のプチ情報がきっかけで何か良い広がりに繋がっていくかもしれませんね。

このページでは今日はどんな日かをテーマに、今日誕生日の有名人や偉人・その方々の遺した名言や格言、その人物に関連した書籍、今日の行事や記念日、今日と同じ日の過去の出来事などを【1分で読める】ようにシンプルにご紹介しています。

今日の大切にしたい言葉・名言・格言

 ものごとはすべて大きく考えること。おじけづいていては成功しない 】   

  五島慶太 (実業家政治家

今日は何の日

世界アマチュア無線の日

発明の日

お香の日

よいの日

三重県民の日

今日の誕生日の有名人

1580年 – トマス・ミドルトン劇作家詩人

1622年元和8年3月8日) – 盤珪永琢臨済宗僧侶

1838年 – ポール・ボアボードラン化学者

1882年 – 五島慶太実業家政治家

1895年 – 大木惇夫詩人

1904年 – ジュゼッペ・テラーニ建築家

1927年 – サミュエル・P・ハンティントン政治学者

1947年 – ジェームズ・ウッズ、俳優

1979年 – 上地雄輔、俳優、歌手

1979年 – コートニー・カーダシアンソーシャライト、タレント

1981年 – 唐鳳(オードリー・タン)、プログラマー、政治家

過去の出来事

1126年大治元年3月24日) – 藤原清衡中尊寺の金堂・三重塔の落慶法会を行う

1268年文永5年3月5日) – 北条時宗鎌倉幕府執権に就任

1429年正長2年3月15日)- 足利義教将軍宣下が行われる

1506年 – 現在のサン・ピエトロ大聖堂の基礎石の設置式典が行われる

1771年明和8年3月4日) – 杉田玄白前野良沢らが、処刑された死刑囚の解剖を見学。翌日から医学書『ターヘル・アナトミア』の翻訳にとりかかる

1868年慶応4年3月26日) – 大坂天保山沖で日本初の観艦式が行われる

1923年 – ヤンキー・スタジアム開場

1925年 – 国際アマチュア無線連合がパリで結成

1930年 – BBCがラジオで「今日はニュースがない」と報道

1931年 – 直良信夫明石市化石人骨(明石原人)を発見

1946年 – 国際司法裁判所が開所

1972年 – 電子楽器メーカーローランド設立

2002年 – 新東京国際空港(現成田国際空港)において暫定平行滑走路の供用開始

引用元: Wikipedia

今日の…カテゴリの最新記事