「初めての…」や「困ったな〜」を 知って・学んで・解決して・楽んで・スキルアップ!

今日はどんな日?【1分で読める】4月1日ってこういう日。

今日はどんな日?【1分で読める】4月1日ってこういう日。

4月1日

気分転換に、ちょっとした1日のプチ情報がきっかけで何か良い広がりに繋がっていくかもしれませんね。

このページでは今日はどんな日かをテーマに、今日誕生日の有名人や偉人・その方々の遺した名言や格言、その人物に関連した書籍、今日の行事や記念日、今日と同じ日の過去の出来事などを【1分で読める】ようにシンプルにご紹介しています。

今日の大切にしたい言葉・名言・格言

 一度しかない短い人生を、人類の為にいかに有意義に生きるか、いかに悔いなく生きるかです。  】  

  ジャック・マイヨール(フリーダイバー

今日は何の日

エイプリルフール

綿抜(わたぬき)、更衣(衣替え

トレーニングの日

ストラップの日

今日の誕生日の有名人

1220年承久2年2月26日) – 後嵯峨天皇、第88代天皇

1647年 – ジョン・ウィルモット詩人

1847年弘化4年2月16日) – 北白川宮能久親王皇族陸軍軍人

1861年文久元年2月22日) – 加藤友三郎、第21代内閣総理大臣

1904年 – 長崎抜天漫画家

1919年 – ジョセフ・マレー医学者

1920年 – 三船敏郎、映画俳優

1926年 – アン・マキャフリイSF作家ファンタジー作家

1927年 – ジャック・マイヨール、フリーダイバー

1952年 – ベルナール・スティグレール哲学者

1953年 – アルベルト・ザッケローニ、サッカー指導者

1968年 – 桑田真澄、元プロ野球選手

1971年 – 中野信治レーシングドライバー

1993年 – 岡本圭人、タレント(Hey! Say! JUMP

過去の出来事

803年延暦22年3月6日) – 征夷大将軍・坂上田村麻呂志波城の築城命令

1853年 – インドボンベイと郊外を結ぶ鉄道が開業。アジア初の鉄道

1867年 – パリ万国博覧会開幕。日本からは幕府と薩摩政府(薩摩藩)が出展

1873年 – 郵便料金が全国均一となる(書状は市内1銭・市外2銭)

1889年 – 市制町村制施行。全国で31市が市制施行

1893年 – 碓氷峠越えの官設鉄道・横川駅 – 軽井沢駅(後の信越本線、現在廃止)が開業。高崎駅 – 直江津駅が全通

1897年 – 伝染病予防法公布

1907年 – 樺太庁設置

1907年 – 南満州鉄道(満鉄)が営業を開始

1907年 – 寿屋(現・サントリーホールディングス)が赤玉ポートワイン(現・赤玉スイートワイン)を発売

1912年 – 吉本吉兵衛せい夫婦が寄席小屋「第二文芸館」の経営に参画。吉本興業創業

1914年 – 宝塚少女歌劇(現在の宝塚歌劇団)が初公演

1918年 – 北海道帝国大学(現在の北海道大学)設立

1927年 – 小田原急行鉄道・新宿駅 – 小田原駅(現・小田急小田原線)が開業

1939年 – 十二試艦上戦闘機(のちの零式艦上戦闘機)が初飛行

1940年 – 勤労所得の源泉徴収が始まる

1946年 – アリューシャン地震が発生、アラスカハワイ津波が襲来。初めて「Tsunami」の呼称が国際的に使われる

1947年 – 教育基本法学校教育法施行。6・3制の新学制を実施

1948年 – 児童福祉法全面施行

1949年 – 東京証券取引所設立

1953年 – 保安大学校(現在の防衛大学校)が開校

1954年 – 広島平和記念公園完成

1960年 – アメリカが世界初の気象衛星タイロス1号」を打上げ

1964年 – 日本の海外渡航が自由化

1965年 – 戦後初の日本国産旅客機YS-11の国内初就航(東京 – 徳島 – 高知

1976年 – Apple Computerスティーブ・ジョブズスティーブ・ウォズニアックにより設立される

1980年 – 80年代を代表するアイドル歌手として松田聖子がメジャー・デビュー

1982年 – 五百円硬貨発行

1982年 – 読売新聞朝刊に植田まさし4コマ漫画コボちゃん』が連載開始(現在も連載継続中)

1984年 – 三陸鉄道開業

1985年 – 日本電信電話公社民営化、NTT(日本電信電話)発足

1985年 – 日本専売公社が民営化、日本たばこ産業(JT)発足

1986年 – 男女雇用機会均等法施行

1986年 – 400ml献血と成分献血がスタート

1987年 – 日本国有鉄道(国鉄)が分割民営化、JRグループ7社が発足

1989年 – 日本で消費税導入。税率3%。なお、郵便料金も同時に3%分引き上げられた

1991年 – 東京都庁舎千代田区丸の内から現在の新宿区西新宿に移転する

1991年 – 日本初の民間衛星テレビ局WOWOW(当時の正式社名・JSB日本衛星放送)本放送開始。有料テレビ放送の先駆け

1996年 – 東京国際展示場(東京ビッグサイト)が開場

1996年 – 国内初の商用検索サイト「Yahoo! JAPAN」がサービスを開始

1996年 – 日本初のインターネット株取引(オンライントレード)を大和証券が開始

2001年 – 世界で初めてオランダ同性結婚法を施行

2002年 – DV防止法が全面施行

2003年 – 郵政事業庁日本郵政公社

2004年 – 帝都高速度交通営団が民営化され、東京地下鉄株式会社(東京メトロ)に移行する

2004年 – 日本育英会、財団法人日本国際教育協会、財団法人内外学生センター、国際学友会、財団法人関西国際学友会が合併し、日本学生支援機構設立

2005年 – 個人情報保護法全面施行

2005年 – ペイオフ全面解禁

2006年 – 地上デジタルテレビ放送が始まっている地域の放送区域で、ワンセグが本放送開始

2020年 – 日本で健康増進法が大きく改正され、喫煙のルールがより一層厳しくなる

引用元: Wikipedia

今日の…カテゴリの最新記事