「初めての…」や「困ったな〜」を 知って・学んで・解決して・楽んで・スキルアップ!

【最初が肝心!】正しい筆の持ち方と姿勢【書道初心者】

【最初が肝心!】正しい筆の持ち方と姿勢【書道初心者】

華鳳文社オンラインスクールの詳細はこちら♩
https://syodouhana.com/online-school/

石野華鳳の書道オンラインショップはこちら♩
https://syodouhana.thebase.in/

チャンネル登録はこちら♩
https://www.youtube.com/channel/UC5YO98h11BEM9rrAn8hnJCw/featured

本日のテーマは、『筆の持ち方と書きやすい姿勢』です。書道もスポーツ同様に正しいフォームがあるのはご存じでしょうか?書く時の姿勢や筆の持ち方によって自身の書く字に影響します。知識を得てから学ぶのと何も知らずになんとなく学ぶのでは技術の向上、会得のスピードが全く違います。書道初心者の方や、これから書道を始めようと思っている方に是非見て頂ければ嬉しいです。

【テーマ】
①書きやすい「姿勢」について
②書く時の「構え方」について
③「筆の持ち方」について
④まとめ

———————————————————————–
SNS
———————————————————————–

【Facebook 】
https://www.facebook.com/syodouhana/

【石野華鳳公式ホームページ 】
https://syodouhana.com/

———————————————————————–
お仕事
———————————————————————–

【書作品・題字・ロゴ制作】
https://syodouhana.com/sakuhin/

【書道パフォーマンス・各種イベント・メディア出演】
https://syodouhana.com/performance_event/

【お問い合わせ・ご依頼はこちら】
https://syodouhana.com/flow/

———————————————————————–
おすすめ動画
———————————————————————–

■意外と知らない!文字の成り立ち5つの書体

■書道を始める前に知っておくべき5つのポイント
https://youtu.be/BOayB93WFns  

■今さら聞けない!?大人のための書道用具の選び方

■失敗しない新しい筆のおろし方
https://youtu.be/zk16YXUMrzo

■超簡単筆の洗い方テクニック

【石野華鳳プロフィール】
石川県小松市出身。書道歴23年。読売書法会幹事。
祖父が書道の師範という環境で育ち、幼少の頃から本物の書に触れる機会が多かった。5歳から本格的に書道を学び、若くして数々の賞を受賞。しかし、書家となる明確な目標は持たなかった。
徐々に書家への道からは遠ざかっていったが、ある時ふと手伝うこととなった祖父主催のイベントで、書道が人の感情を大きく動かす様子を目の当たりにし、書の持つ力、その魅力を改めて実感する。自分も人に書道を教えることで、誰かの心を動かしたい。書道教室を開きたいと、改めて書の道を志す。
奇しくもその折、書の名門「大東文化大学」主催の書道コンクールにて「大東文化大学研究所所長賞」を受賞、現在の師である高木聖雨氏と出会う。2009年より現在まで、書家として多くの指導、アドバイスを受けている。
大東文化大学文学部書道学科を卒業後、念願だった書道教室を開く。札幌市への移住を機に、大人の為の書道教室「華」を主宰。
現在は、教室運営に加えて展覧会活動や、書作品・題字ロゴ制作、書道パフォーマンスなど幅広い活動を展開。北海道庁主催 北海道命名150年事業 『北海道150年特別功労賞』表彰状/盾/横断幕の揮毫や、サッポロビール・コープさっぽろのプロモーションパートナー(2019年)に選出されるなど、より多くの人の目に触れること、より多くの人に伝えることを目標に、書道の間口を広げる為の活動を精力的に行っている。
#石野華鳳 #書道基本 #書道筆の持ち方

アートワーク 楽器 美術道具カテゴリの最新記事