「初めての…」や「困ったな〜」を 知って・学んで・解決して・楽んで・スキルアップ!

今日はどんな日?【1分で読める】3月11日ってこういう日。

今日はどんな日?【1分で読める】3月11日ってこういう日。

3月11日

気分転換に、ちょっとした1日のプチ情報がきっかけで何か良い広がりに繋がっていくかもしれませんね。

このページでは今日はどんな日かをテーマに、今日誕生日の有名人や偉人・その方々の遺した名言や格言、その人物に関連した書籍、今日の行事や記念日、今日と同じ日の過去の出来事などを【1分で読める】ようにシンプルにご紹介しています。

今日の大切にしたい言葉・名言・格言

 施して報を願わず、受けて恩を忘れず  】

  大隈重信 (教育者、第5代内閣総理大臣東京専門学校(現・早稲田大学)創設者)

今日は何の日

東日本大震災発生の日

パンダ発見の日(厳密には、ジャイアントパンダ発見の日)

今日の誕生日の有名人

1544年 – トルクァート・タッソ詩人

1811年 – ユルバン・ルヴェリエ天文学者

1838年天保9年2月16日) – 大隈重信教育者、第5代内閣総理大臣東京専門学校(現・早稲田大学)創設者

1891年 – マイケル・ポランニー物理化学者哲学者

1902年 – 御手洗毅キヤノン創始者の1人

1915年 – J・C・R・リックライダー計算機科学者

1938年 – 梅宮辰夫、俳優

1943年 – 周富徳料理人

1956年 – クリスチャン・ラッセン画家

1957年 – シェリル・リン、歌手

1958年 – 織田哲郎、歌手、作曲家

1958年 – エディ・ローソンオートバイレーサー

1965年 – 三木谷浩史、実業家、楽天グループ創業者・社長、東北楽天ゴールデンイーグルス会長

1968年 – 大沢たかお、俳優

1984年 – 土屋アンナ、モデル、女優、歌手

過去の出来事

1851年 – ジュゼッペ・ヴェルディ作曲のオペラ『リゴレット』がヴェネツィアで初演

1862年文久2年2月11日) – 皇女和宮の降嫁: 幕末日本徳川家茂和宮親子内親王(皇女和宮)の婚儀が執り行われる

1867年 – ジュゼッペ・ヴェルディ作曲のオペラ『ドン・カルロ』がパリで初演

1869年 – アルマン・ダヴィドジャイアントパンダの存在を“発見”する(中国四川省で配色の特殊なクマの毛皮を見出す)

1879年 – 琉球処分明治政府琉球藩を廃して沖縄県を設置し、琉球藩王・尚泰王東京居住を命じる

1881年 – 日本訪問中のハワイ王国国王カラカウア赤坂仮御所を訪問、明治天皇との単独会談を行い、ハワイ・アジア連合を構築し明治天皇がその盟主となること、また姪のカイウラニを日本の皇室に嫁がせることなどを提案する

1901年 – 国木田独歩の初の作品集『武蔵野』が刊行

1923年 – 目黒蒲田電鉄(東京急行電鉄の前身)目蒲線目黒 – 丸子(現・沼部)間が開通

1924年 – プロ野球団体阪神タイガースの本拠地、阪神甲子園球場(当時は阪神電車甲子園大運動場)が起工

1955年 – 東京大学生産技術研究所AVSA班が、早稲田実業学校校庭で初のペンシルロケットの水平試射を行う

1970年 – ボーイング747(ジャンボジェット)が日本へ初飛行

1980年 – 都市銀行6行の現金自動支払機(CD)相互接続ネットワーク「SICS」が運用開始

1984年 – 宮崎駿監督のアニメ映画『風の谷のナウシカ』が、日本で公開開始

2011年 – 三陸沖にて、東北地方太平洋沖地震東日本大震災)が発生

2020年 – 世界保健機関(WHO)がCOVID-19の発生を世界的なパンデミックと宣言

引用元: Wikipedia

今日の…カテゴリの最新記事