「初めての…」や「困ったな〜」を 知って・学んで・解決して・楽んで・スキルアップ!

今日はどんな日?【1分で読める】3月8日ってこういう日。

今日はどんな日?【1分で読める】3月8日ってこういう日。

3月8日

気分転換に、ちょっとした1日のプチ情報がきっかけで何か良い広がりに繋がっていくかもしれませんね。

このページでは今日はどんな日かをテーマに、今日誕生日の有名人や偉人・その方々の遺した名言や格言、その人物に関連した書籍、今日の行事や記念日、今日と同じ日の過去の出来事などを【1分で読める】ようにシンプルにご紹介しています。

今日の大切にしたい言葉・名言・格言

 苦しむことから逃げちゃいかん、人生はずっと苦しいんです。苦しさを知っておくと、苦しみ慣れする。これは強いですよ。  】

  水木しげる (漫画家

今日は何の日

国際女性デー

ミモザの日

みつばちの日

みやげの日

エスカレーターの日

サワークリームの日

母子と助産師の日

今日の誕生日の有名人

1714年 – カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ、作曲家

1804年 – アルヴァン・クラーク天文学者望遠鏡製作者

1852年嘉永5年2月18日) – 高村光雲彫刻家

1859年 – ケネス・グレアム小説家

1879年 – オットー・ハーン物理学者

1914年 – 松田由雄、おやつカンパニー創立者

1922年 – 水木しげる漫画家

1933年 – 高木ブーコメディアンウクレレ奏者(ザ・ドリフターズ

1941年 – 大東隆行、実業家

1943年 – はらたいら、漫画家

1944年 – ペペ・ロメロクラシックギター奏者

1964年 – 平松愛理、シンガーソングライター

1994年 – 髙地優吾、アイドル(SixTONES

過去の出来事

1669年 – イタリアシチリア島にあるエトナ火山が噴火。主に溶岩流により、約1万人が死亡

1802年 – イギリスウィリアム・マードック石炭ガス照明に利用

1817年 – ニューヨーク証券取引所が発足する

1891年 – 日本正教会ニコライ堂が竣工

1900年 – フランスの旅行ガイドブック『ギド・ミシュラン』が創刊

1903年 – 東京・神田で現在の位置に新万世橋が開通

1904年 – ニューヨーク婦人参政権を求めるデモ、後にこの日が国際女性デーとなる

1909年 – 日本で、それまでのメートル法尺貫法に加えヤード・ポンド法も公認した改正度量衡法公布

1922年 – 偕楽園が日本の史跡名勝に指定される

1923年 – 赤瀾会国際女性デー(当時は国際婦人デー)に日本初の記念集会を開く

1935年 – 忠犬ハチ公渋谷駅前で衰弱死する

1936年 – デイトナビーチで世界初のストックカーレースが行われる

1947年 – 国際通貨基金(IMF)が業務を開始する

1947年 – 戦後初の国際婦人デー、開始

1957年 – 第二次中東戦争で閉鎖されていたスエズ運河の通行が再開

1974年 – パリシャルル・ド・ゴール国際空港が開港

1997年 – JR東西線開業

2018年 – チリサンティアゴで日本など11ヶ国が環太平洋パートナーシップ協定(TTP11)に署名

引用元: Wikipedia

今日の…カテゴリの最新記事