「初めての…」や「困ったな〜」を 知って・学んで・解決して・楽んで・スキルアップ!

今日はどんな日?【1分で読める】3月5日ってこういう日。

今日はどんな日?【1分で読める】3月5日ってこういう日。

3月5日

気分転換に、ちょっとした1日のプチ情報がきっかけで何か良い広がりに繋がっていくかもしれませんね。

このページでは今日はどんな日かをテーマに、今日誕生日の有名人や偉人・その方々の遺した名言や格言、その人物に関連した書籍、今日の行事や記念日、今日と同じ日の過去の出来事などを【1分で読める】ようにシンプルにご紹介しています。

今日の大切にしたい言葉・名言・格言

 細心大胆であれ。いつも心の窓を開けておけ。  】

  安藤百福 (日清食品創業者)

今日は何の日

啓蟄(2009年・2012年・2013年・2016年・2017年・2020年・2021年・2022年)

サンゴの日

ミス・コンテストの日

スチュワーデスの日

巫女の日

今日の誕生日の有名人

1512年 – ジェラール・メルカトル地理学者

1696年 – ジョヴァンニ・バッティスタ・ティエポロ画家

1879年 – ウィリアム・ベヴァリッジ経済学者

1898年 – 周恩来、政治家、初代国務院総理

1910年 – 安藤百福日清食品創業者

1915年 – ローラン・シュヴァルツ数学者

1953年 – マイケル・サンデル政治哲学者

1959年 – 北条司漫画家

1985年 – 松山ケンイチ、俳優

1997年 – 今田美桜、女優

過去の出来事

741年天平13年2月14日) – 聖武天皇国分寺・国分尼寺建立の詔を出す

1868年明治元年2月12日) – 徳川慶喜が江戸城無血開城に伴い、江戸城を出て上野寛永寺に移る

1872年 – 米国でウェスティングハウスが空気ブレーキの特許を取得

1876年 – イタリアの新聞『コリエーレ・デラ・セラ』が創刊。

1880年 – 会計検査院設置

1881年 – ハワイ国王カラカウアが来日。史上初めて来日した日本国外の国家元首

1908年 – 時事新報社シカゴ・トリビューンの世界美人コンクールの日本予選として日本初の美人コンテストを開催

1926年 – アメリカで世界初のSF専門誌『アメージング・ストーリーズ』が創刊される

1931年 – 東京航空輸送が日本初のスチュワーデスを採用

1942年 – ドミートリイ・ショスタコーヴィチ交響曲第7番が初演

1946年 – ウィンストン・チャーチル英首相が米ミズーリ州でソ連を非難する「鉄のカーテン」の演説を行う。冷戦の始まり

1963年 – 日本SF作家クラブが発足する

1969年 – 熊本県熊本市に日本で初めてスクランブル交差点が設置される

1970年 – 核拡散防止条約が発効

1975年 – 豪華客船クイーン・エリザベス2号神戸港ポートターミナルQ1バースに日本初入港

1978年 – アメリカの地球観測衛星ランドサット3号が打ち上げられる

1979年 – アメリカの無人惑星探査機ヴォイジャー1号木星に最接近する

1979年 – 日本テレビズームイン!!朝!』が放送を開始

1981年 – 黒柳徹子の『窓ぎわのトットちゃん』が発刊

1982年 – ソ連の金星探査機ベネラ14号金星に到達する

1986年 – 青函トンネルの最後のレールが締結され、本州と北海道がレールでつながる

2011年 – 東北新幹線E5系を使用する「はやぶさ」が運行開始

引用元: Wikipedia

今日の…カテゴリの最新記事