気分転換に、ちょっとした1日のプチ情報がきっかけで何か良い広がりに繋がっていくかもしれませんね。
このページでは今日はどんな日かをテーマに、今日誕生日の有名人や偉人・その方々の遺した名言や格言、その人物に関連した書籍、今日の行事や記念日、今日と同じ日の過去の出来事などを【1分で読める】ようにシンプルにご紹介しています。
今日の大切にしたい言葉・名言・格言
【 物事には見えないものがある。それこそが重要なのかもしれない。見えないと始まらない。見ようとしないと始まらない。 】
今日は何の日
春一番名付けの日
今日の誕生日の有名人
1562年(永禄5年1月12日) – 前田利長、戦国大名、加賀藩初代藩主
1564年(ユリウス暦) – ガリレオ・ガリレイ、物理学者、天文学者
1571年 – ミヒャエル・プレトリウス、作曲家、オルガニスト、音楽理論家
1861年 – アルフレッド・ノース・ホワイトヘッド、哲学者、数学者
1929年 – グラハム・ヒル、レーシングドライバー
1974年 – アレクサンダー・ヴルツ、レーシングドライバー
過去の出来事
1862年 – 大野佐吉が浅草瓦町(現在の台東区浅草橋)で鮒佐を創業。醤油で煮る現在の佃煮の形を創り上げる
1867年 – ヨハン・シュトラウス2世のワルツ『美しく青きドナウ』が初演される
1883年 – 渋沢栄一らが日本初の電力会社・東京電燈を設立
1954年 – アメリカとカナダが遠距離早期警戒線の設定に合意
1955年 – 文部省が、重要無形文化財指定制度に基づく第一次指定を告示。初の人間国宝認定
1971年 – イギリスの通貨制度の十進法への切り替えが完了。1ポンド=240ペンスが1ポンド=100ペンスに。(十進法の日)
1995年 – ケビン・ミトニックが、アメリカ合衆国でもっともセキュリティが堅いシステムに侵入したとしてFBIに逮捕される
1995年 – プログラミング言語AdaのISO規格改訂。Adaは、史上初の国際規格化されたオブジェクト指向言語となる
2005年 – カリフォルニア州サンマテオにYouTubeが設立される
2015年 – 改正商業登記規則が施行され、役員登記において旧姓の併記を行うことが認められた
引用元: Wikipedia