気分転換に、ちょっとした1日のプチ情報がきっかけで何か良い広がりに繋がっていくかもしれませんね。
このページでは今日はどんな日かをテーマに、今日誕生日の有名人や偉人・その方々の遺した名言や格言、その人物に関連した書籍、今日の行事や記念日、今日と同じ日の過去の出来事などを【1分で読める】ようにシンプルにご紹介しています。
今日は何の日
煮干しの日
ふんどしの日
チョコレートの日
ネクタイの日
うまい棒の日
義理チョコの日
今日の誕生日の有名人
1404年 – レオン・バッティスタ・アルベルティ、芸術家、詩人、哲学者
1602年 – ピエトロ・フランチェスコ・カヴァッリ、作曲家
1820年(文政3年1月1日) – 清水次郎長、幕末・明治期の侠客
1823年(文政6年1月4日) – 板倉勝静、江戸幕府老中、第7代備中松山藩主
1859年 – ジョージ・ワシントン・ゲイル・フェリス・ジュニア、技師、観覧車の発明者
1868年(慶応4年1月21日) – 岡田啓介、第31代内閣総理大臣
1895年 – マックス・ホルクハイマー、哲学者
1927年 – ニュウトン・メンドンサ、ボサノヴァピアニスト、作曲家
1942年 – マイケル・ブルームバーグ、実業家
1946年 – グレゴリー・ハインズ、俳優、ミュージシャン
1976年 – JUJU、シンガーソングライター
過去の出来事
1715年(正徳5年1月11日) – 江戸幕府が海舶互市新例を制定
1914年 – 東京海上保険が自動車保険の事業免許取得、日本における自動車保険の発祥とされる
1924年 – The Computing-Tabulating-Recording Company (C-T-R) がInternational Business Machines Corporation (IBM) に社名変更
1926年 – 東京横浜電鉄(現・東急電鉄)が今の東急東横線に当たる多摩川園〜横浜を開業
1946年 – 世界最初のデジタル電子計算機ENIACが公開
1956年 – 財団法人日本文化放送協会から、株式会社文化放送に放送局(現特定地上基幹放送局)の免許が承継される
1961年 – 103番目の元素、ローレンシウムが合成される
1973年 – 為替レート・1ドル=308円の固定相場制から、変動相場制に移行。スタートは、1ドル=277円
1989年 – GPSの最初の24機の衛星が軌道に投入される
1990年 – ローリング・ストーンズの初来日公演が東京都文京区の東京ドームからスタート
1990年 – 無人宇宙探査機ボイジャー1号が、太陽系の全ての惑星を写した連続写真(通称「太陽系家族写真(ファミリーポートレート)」)を撮影
2000年 – NASAの小惑星探査機「NEARシューメーカー」が小惑星エロスの軌道に到着。小惑星とのランデブー飛行は史上初
引用元: Wikipedia