気分転換に、ちょっとした1日のプチ情報がきっかけで何か良い広がりに繋がっていくかもしれませんね。
このページでは今日はどんな日かをテーマに、今日誕生日の有名人や偉人・その方々の遺した名言や格言、その人物に関連した書籍、今日の行事や記念日、今日と同じ日の過去の出来事などを【1分で読める】ようにシンプルにご紹介しています。
今日の大切にしたい言葉・名言・格言
【 この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし、踏み出せばその一歩が道となる、迷わずゆけよ、ゆけばわかる。 】
今日は何の日
テレビ放送記念日
琉球王国建国記念の日
ニオイの日
プリキュアの日
二月礼者
重ね正月
今日の誕生日の有名人
1546年(天文15年1月1日) – 最上義光、出羽国の戦国大名、山形藩主
1994年 – 吉沢亮、俳優
1994年 – 成田緑夢、フリースタイルスキー選手、スノーボード選手
過去の出来事
1268年(文永5年1月17日) – モンゴル帝国の使者が通交を求めて来日。元寇のきっかけとなる
1865年 – アメリカ合衆国大統領エイブラハム・リンカーンが奴隷制全廃を定めるアメリカ合衆国憲法修正第13条に署名
1884年 – 『オックスフォード英語辞典』(OED) 第1巻が刊行
1895年 – 京都電気鉄道(後の京都市電)・塩小路東洞院通 – 伏見町下油掛6.4kmが開業。(日本初の電気鉄道)
1896年 – ジャコモ・プッチーニのオペラ『ラ・ボエーム』がトリノで初演
1899年 – 東京 – 大阪で初の長距離電話が開通。1通話1円60銭
1946年 – NHKラジオで平川唯一の『英会話教室』が放送開始
1948年 – 沢田美喜が大磯に混血児救済施設「エリザベス・サンダースホーム」を開設
1952年 – 経済協力開発機構原子力機関の前身である欧州原子力機関が創設される
1953年 – NHKが東京地区で日本で初めてのテレビ本放送を開始
1956年 – 「自動車損害賠償保障法」(自賠責法)施行。自賠責保険の強制加入を実施
1962年 – 琉球立法院が、アメリカの沖縄統治は国連憲章違反とする決議(2・1決議)を全会一致で採択
1962年 – 東京都統計部の発表によれば東京都の人口(常住人口)が1,000万人を突破。世界初の1,000万都市に
1968年 – カナダで陸軍・海軍・空軍を統合してカナダ軍が発足
1970年 – アース製薬が大塚製薬を核とする大塚グループに参加
1998年 – NTTがナンバーディスプレイのサービスを全国で開始
1999年 – アメリカン航空、カナディアン航空、ブリティッシュ・エアウェイズ、キャセイパシフィック航空、カンタス航空によりワンワールドが設立される
2003年 – STS-107スペースシャトルコロンビア号がテキサス州上空で空中分解事故。乗員7名が全員死亡。(コロンビア号空中分解事故)
2004年 – みなとみらい線(横浜 – 元町・中華街間)開業
2019年 – 日本・EU経済連携協定が発効
引用元: Wikipedia