「初めての…」や「困ったな〜」を 知って・学んで・解決して・楽んで・スキルアップ!

今日はどんな日?【1分で読める】1月8日ってこういう日。

今日はどんな日?【1分で読める】1月8日ってこういう日。

1月8日

気分転換に、ちょっとした1日のプチ情報がきっかけで何か良い広がりに繋がっていくかもしれませんね。

このページでは今日はどんな日かをテーマに、今日誕生日の有名人や偉人・その方々の遺した名言や格言、その人物に関連した書籍、今日の行事や記念日、今日と同じ日の過去の出来事などを【1分で読める】ようにシンプルにご紹介しています。

今日の大切にしたい言葉・名言・格言

 行き詰った時に怒ることはいいことではない。私はその問題を考えながら、ほかのことに取り組むよ。正解が導き出されるまで何年もかかる場合もあるけどね。ブラックホール放射の理論には29年かかったよ  】

  スティーヴン・ホーキング (理論物理学者

今日は何の日

外国郵便の日

イヤホンの日

成人の日 ※1月第2月曜日2001年2007年2018年2024年など)

正月事納め

今日の誕生日の有名人

1037年景祐3年12月19日) – 蘇軾詩人書家政治家

1556年弘治元年11月27日) – 上杉景勝安土桃山時代から江戸時代大名

1823年 – アルフレッド・ラッセル・ウォレス生物学者

1860年安政6年12月16日) – 下瀬雅允発明家

1866年 – ハリス・ライアン電子工学研究者

1892年 – 堀口大學詩人

1923年 – ジョセフ・ワイゼンバウム計算機科学研究者

1926年 – 森英恵ファッションデザイナー

1935年 – エルヴィス・プレスリー歌手

1936年 – ロバート・メイ生物学者

1939年 – 笹川陽平日本財団第3代会長

1942年 – 小泉純一郎、元政治家、第87・88代内閣総理大臣、第20代自由民主党総裁

1942年 – スティーヴン・ホーキング理論物理学者

1942年 – 角川春樹、実業家、俳人

1942年 – 落合信彦、ジャーナリスト

1947年 – デヴィッド・ボウイ、歌手

1973年 – 松本幸四郎 (10代目)歌舞伎役者

過去の出来事

645年貞観18年12月5日) – の仏僧の玄奘三蔵がインドなどを巡る16年の旅から帰国

1790年 – 米大統領ジョージ・ワシントンが初の一般教書演説を行う

1912年 – 国鉄上野駅に日本初の発車ベルを設置

1918年 – ウィルソン米大統領が議会で第一次大戦和平と戦後世界についての「十四か条の平和原則」を発表

1964年 – リンドン・ジョンソン米大統領が一般教書演説で「貧困との戦い」を宣言

1980年 – テレビアニメニルスのふしぎな旅』放送開始

1985年 – 東京大学宇宙科学航空研究所ハレー彗星探査機さきがけ」を打上げ。日本初の人工惑星となる

1989年 – 前日(7日)の昭和天皇崩御に伴う明仁親王皇位継承により、元号を改める政令に基づき、「平成」に改元日本の元号史上初めて法令元号法)に基づいて改元が行われた

1993年 – 日本ビクター(現:JVCケンウッド)が家庭用ハイビジョンVTRの試作機を開発

1994年 – ワレリー・ポリャコフが宇宙ステーションミールに向かうためにソユーズTM-18で地球を出発。1995年3月22日に帰還するまでの437日は世界最長の宇宙滞在期間。

1996年 – 読売テレビ系でテレビアニメ名探偵コナン』放送開始

引用元: Wikipedia

今日の…カテゴリの最新記事