Webサイトを運営するかたにとって、無料で使えてSEOに関する様々な数値解析を行うことができる『Googleサーチコンソール』は非常に有用です。
この動画では、Googleサーチコンソールの基本的な機能12項目について、それぞれ何を意味しているのか、どのように使えるのかをシンプルに解説していきます。
【12項目の概要】
(1)サマリー
・・・重要なデータの概要を見ることができる。
(2)URL検索
・・・インデックス状況の確認などが行える。
(3)検索結果
・・・「クリック数」「表示回数」「平均CTR」「平均掲載順位」などを検索クエリやページごとに見ることができる。
(4)Discover
・・・GoogleアプリのDiscover欄に表示されたクリック数などを見ることができる。
(5)カバレッジ
・・・Googleのロボットが巡回した結果のステータスを確認できる。
(6)サイトマップ
・・・sitemap.xmlの送信などが行える。
(7)削除
・・・利用しなくなったURLの削除などが行える。
(8)ウェブに関する主な指標
・・・サイトの表示速度等の問題点を確認できる。
(9)モバイルユーザービリティ
・・・モバイル(スマートフォン)での表示に問題がある場合、対象ページと問題点を確認することができる。
(10)パンくずリスト
・・・パンくずリストのエラーを確認できる。
(11)サイトリンクの検索ボックス
・・・検索ボックスにおける問題点を確認することができる。
(12)リンクの確認
・・・外部リンク、内部リンクについて確認することができる。
——
『詳細解説 Googleサーチコンソール』
Googleサーチコンソールの導入方法や、
すぐに実践できる効果的な使用方法などを徹底解説
★再生リスト★
——
1.【初心者向け】Googleサーチコンソールとは?覚えておきたい4つのポイントとアナリティクスとの違い
2.5分で完了!Googleサーチコンソールの登録方法(実際の画面を見ながら解説)
3.Googleサーチコンソールの12項目それぞれの意味と見方・使い方【この動画1つで基本をマスター】
4.超便利!Googleサーチコンソールの「検索パフォーマンス」を活用してクリック数や掲載順位を確認する方法
5.検索パフォーマンス~応用編~ リライトするべき記事を見つけて検索流入を増加させる方法(Googleサーチコンソール)
6.サイトマップ(sitemap xml)とは?作り方とGoogleサーチコンソールで送信する方法
7.作成したコンテンツを素早く検索結果に表示させる!検索エンジンの仕組みとインデックスリクエストの方法を解説
8.【URL削除】検索に表示させたくないページをGoogleサーチコンソールを使って削除リクエストする方法
9.Googleサーチコンソールのモバイルユーザビリティ エラーの意味と修正方法を解説
10.Googleサーチコンソールのリンク機能を活用して外部リンクと内部リンクを確認する方法
11.「ウェブに関する主な指標」を確認して、表示速度や表示崩れを確認・修正しよう(Googleサーチコンソール)
12.Googleサーチコンソール「インデックスカバレッジ」機能について解説(それぞれの意味と解決方法)
関連サイト:
ミンウェブ -みんな使えるWeb活用術
https://min-web.com/
運営:株式会社セルリア
https://selrea.jp/
#Googleサーチコンソール
#SEO
#Web活用術
コメントを書く