「初めての…」や「困ったな〜」を 知って・学んで・解決して・楽んで・スキルアップ!

今日はどんな日?【1分で読める】9月1日ってこういう日。

今日はどんな日?【1分で読める】9月1日ってこういう日。

9月1日

気分転換に、ちょっとした1日のプチ情報がきっかけで何か良い広がりに繋がっていくかもしれませんね。

このページでは今日はどんな日かをテーマに、今日誕生日の有名人や偉人・その方々の遺した名言や格言、その人物に関連した書籍、今日の行事や記念日、今日と同じ日の過去の出来事などを【1分で読める】ようにシンプルにご紹介しています。

今日の大切にしたい言葉・名言・格言

【 集中力っていうのは、天才のものじゃないんだ。訓練だ。  】

      小澤征爾     (指揮者

今日は何の日

防災の日

二百十日日本2002年2003年2004年

おわら風の盆

くいの日

キウイの日

レビュー記念日

だじゃれの日

教会暦の最初の日(正教会

今日の誕生日の有名人

1529年 – タッデオ・ツッカリ画家

1601年慶長6年8月5日) – 松平直政大名、出雲松江藩初代藩主

1723年享保8年8月2日) – 三浦梅園思想家・自然哲学者

1862年文久2年8月8日) – 新渡戸稲造教育者

1875年 – エドガー・ライス・バローズ小説家

1929年 – 若山富三郎映画俳優

1935年 – 小澤征爾指揮者

1955年 – ビリー・ブランクス、エクササイズ指導者、格闘家俳優

1972年 – 渡部陽一、戦場カメラマン、フォトジャーナリスト

1994年 – 桃田賢斗、バドミントン選手

過去の出来事

1189年文治5年7月19日) – 源頼朝が奥州平泉の藤原泰衡追討のために鎌倉を出発

1203年建仁3年7月24日) – 仏師運慶快慶東大寺金剛力士像の造立を開始

1804年 – ドイツの天文学者カール・ハーディングが3番目の小惑星ジュノー」を発見

1889年 – 山陽鉄道神戸駅 – 兵庫駅が(現在の山陽本線)延伸開業し、神戸で官設鉄道(現在の東海道本線)と接続

1891年 – 日本鉄道本線上野駅 – 青森駅間(現在の東北本線)が全通

1899年 – 北海道官設鉄道十勝線旭川駅 – 美瑛駅(現在の富良野線)が開業

1904年 – 与謝野晶子が『明星』で長詩『君死にたまふことなかれ』を発表

1905年 – 日本の有力新聞各紙がポーツマス条約の内容を不服とした記事や社説を掲載する

1913年 – 南京事件。袁世凱軍が南京を占領し中国第二革命を鎮圧。占領時に在留日本人3名が殺害される

1914年 – シンシナティ動物園で飼育されていた最後のリョコウバトマーサが死亡し絶滅

1916年 – 日本初の労働法「工場法」が施行

1921年 – 大塚製薬工場大塚グループの源流会社)設立

1923年 – 関東地震関東大震災)発生

1923年 – フランク・ロイド・ライトの設計による帝国ホテル新館の開館式。祝宴の準備中に関東地震が起こるが建物は無傷

1927年 – 宝塚少女歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ』を上演

1931年 – 清水トンネルの開通に伴い上越線が全通

1935年 – 第一回芥川賞直木賞発表

1951年 – 日本初の民間放送ラジオ中部日本放送(CBC、現在のラジオ事業は株式会社CBCラジオが運営)、新日本放送(NJB、現・毎日放送=MBSラジオ)が開局

1953年 – トルコアンカラケマル・アタチュルクの棺を安置したアタチュルク廟が完成

1955年 – 日本で初めて五十円硬貨を発行

1963年 – 国鉄自動列車停止装置(ATS)の使用開始

1964年 – 10月の東京オリンピックに合わせ、東京・赤坂にホテルニューオータニ、芝に東京プリンスホテルが開業

1982年 – アメリカ空軍宇宙軍団創設

1991年 – 世界陸上東京大会の男子マラソンで谷口浩美が世界陸上において日本人初の金メダルを獲得

2009年 – 消費者庁発足

引用元: Wikipedia

どうぞ今日も一日、一日一笑、笑う門には…!

#今日 #誕生日 #有名人 #名言

今日の…カテゴリの最新記事