気分転換に、ちょっとした1日のプチ情報がきっかけで何か良い広がりに繋がっていくかもしれませんね。
このページでは今日はどんな日かをテーマに、今日誕生日の有名人や偉人・その方々の遺した名言や格言、その人物に関連した書籍、今日の行事や記念日、今日と同じ日の過去の出来事などを【1分で読める】ようにシンプルにご紹介しています。
今日は何の日
文化財保護法施行記念日
ケーブルカーの日
秋田県の記念日
焼き肉の日
今日の誕生日の有名人
1920年 – チャーリー・パーカー、ジャズサクソフォーン奏者
1923年 – リチャード・アッテンボロー、映画監督、俳優
1953年 – 伊東孝紳、実業家、第7代本田技術研究所取締役社長
1958年 – マイケル・ジャクソン、歌手
1994年 – 片寄涼太、ボーカル、パフォーマー(GENERATIONS from EXILE TRIBE)
過去の出来事
708年(和銅元年8月10日) – 日本初の銅銭「和同開珎」を発行
759年(天平宝字3年8月3日) – 鑑真が唐律招提(後の唐招提寺)を建立
1588年(天正16年7月8日) – 豊臣秀吉が刀狩令を発布
1831年 – マイケル・ファラデーが電磁誘導を発見
1842年(天保13年7月24日)- 江戸幕府が異国船打払令を廃止、薪水給与令制定
1852年 – 露船メンチコフ号、下田来航
1885年 – ゴットリープ・ダイムラーが二輪車の史上初の特許を取得
1910年 – 韓国併合: 日韓併合条約発効。朝鮮総督府を設置し、名称を朝鮮に改称
1911年 – ヤヒ族インディアンの最後の一人・イシが先祖伝来の土地を離れ人里に現れる
1911年 – 東京朝日新聞が「野球と其害毒」連載を開始、9月22日まで22回に渡って野球に対するネガティブ・キャンペーンを展開する
1918年 – 奈良県の生駒山に生駒鋼索鉄道(現在の近鉄生駒鋼索線の一部)開業、日本初のケーブルカー
1929年 – ドイツの飛行船LZ 127(ツェッペリン伯号)が22日間で世界一周飛行に成功
1949年 – カザフスタンのセミパラチンスクでソ連初の原爆実験(RDS-1)が行われる
1964年 – 帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄)日比谷線(北千住 – 中目黒)が全通
1997年 – 大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線 大正駅 – 心斎橋駅間・鶴見緑地駅 – 門真南駅間が開業し、全通
1999年 – 横浜市営地下鉄ブルーライン(1号線) 戸塚駅 – 湘南台駅間が開業し、当時の日本の地下鉄としては、営業距離最長に
2001年 – H-IIAロケット試験機1号機が打ち上げられる
引用元: Wikipedia
どうぞ今日も一日、一日一笑、笑う門には…!
#今日 #誕生日 #有名人 #名言