「初めての…」や「困ったな〜」を 知って・学んで・解決して・楽んで・スキルアップ!

今日はどんな日?【1分で読める】7月31日ってこういう日。

今日はどんな日?【1分で読める】7月31日ってこういう日。

7月31日

気分転換に、ちょっとした1日のプチ情報がきっかけで何か良い広がりに繋がっていくかもしれませんね。

このページでは今日はどんな日かをテーマに、今日誕生日の有名人や偉人・その方々の遺した名言や格言、その人物に関連した書籍、今日の行事や記念日、今日と同じ日の過去の出来事などを【1分で読める】ようにシンプルにご紹介しています。

今日の大切にしたい言葉・名言・格言

【 青年よ、大志を抱け!それは金銭に対してでも、自己の利益に対してでもなく、また世の人間が名声と呼ぶあのむなしいものに対してでもない。人間が人間として備えていなければならぬ、あらゆることをなし遂げるため、青年よ大志を抱け。  】

   ウイリアム・S・クラーク (教育者)

今日は何の日

住吉祭住吉大社例祭 

蓄音機の日

クールジャパンの日

GLAYの日 

今日の誕生日の有名人

1800年 – フリードリヒ・ヴェーラー化学者

1826年 – ウイリアム・S・クラーク、教育者

1875年 – 柳田國男民俗学者

1912年 – ミルトン・フリードマン経済学者

1921年 – ピーター・ベネンソンアムネスティ・インターナショナル創立者

1953年 – 古谷徹声優

1962年 – ウェズリー・スナイプス、俳優

1965年 – J・K・ローリング作家

1967年 – 中山秀征タレント

1967年 – 本田美奈子.歌手

過去の出来事

1110年天永元年7月13日)- 天仁から天永に改元

1937年 – 三井造船創業

1948年 – ニューヨークでアイドルワイルド空港(現ジョン・F・ケネディ国際空港)が国際空港として開港

1948年 – 日本で、国家公務員団体交渉権・スト権を否認する「政令201号」公布

1952年 – 天皇皇后が戦後初めて明治神宮に参拝

1952年 – 日本テレビがテレビ放送の予備免許を取得。日本での取得第1号

1954年 – 世界第2位の高峰K2イタリアのアルディト・デシオ隊により初登頂

1979年 – 松下電子工業が真空管の生産を終了。日本国内での真空管生産がなくなる

1986年 – 大井競馬場が日本の公営競技場として初のナイター競走(愛称:トゥインクルレース)を開始

1999年 – ディスカバリー計画NASAの月探査機「ルナ・プロスペクター」が運用終了。最後に探査機を月の南極のクレーターに衝突させ、氷の蒸発による水蒸気を観測する実験が行われる

1999年 – GLAYが「MAKUHARI MESSE 10TH ANNIVERSARY GLAY EXPO’99 SURVIVAL」を開催。幕張メッセに20万人を動員、国内史上最大、有料ライブの観客動員数としては世界記録

引用元: Wikipedia

どうぞ今日も一日、一日一笑、笑う門には…!

#今日 #誕生日 #有名人 #名言

今日の…カテゴリの最新記事