「初めての…」や「困ったな〜」を 知って・学んで・解決して・楽んで・スキルアップ!

今日はどんな日?【1分で読める】12月6日ってこういう日。

今日はどんな日?【1分で読める】12月6日ってこういう日。

12月6日

気分転換に、ちょっとした1日のプチ情報がきっかけで何か良い広がりに繋がっていくかもしれませんね。

このページでは今日はどんな日かをテーマに、今日誕生日の有名人や偉人・その方々の遺した名言や格言、その人物に関連した書籍、今日の行事や記念日、今日と同じ日の過去の出来事などを【1分で読める】ようにシンプルにご紹介しています。

今日の大切にしたい言葉・名言・格言

【 これも嫌、あれも向いてない、なんてやってたって、いつまでたっても何にも身につきません。転々としていいのは、何か一つ食べる術が身についてからです  】

  キダ・タロー (作曲家

今日は何の日

の日

音の日

ミラの聖ニコラウスの祝日

今日の誕生日の有名人

1778年 – ジョセフ・ルイ・ゲイ=リュサック化学者物理学者

1890年 – 仁科芳雄物理学者

1930年 – キダ・タロー、作曲家

1933年 – 宍戸錠、俳優

1941年 – ブルース・ナウマン現代美術家

1948年 – 菅義偉 、政治家、第99代内閣総理大臣

1950年 – 久石譲作曲家

1956年 – ランディ・ローズギタリスト

1965年 – ホイラー・グレイシー柔術家

1977年 – 11代目市川海老蔵、歌舞伎俳優

1982年 – アルベルト・コンタドール自転車競技ロードレース選手

1996年 – ステファニー・スコット、女優、歌手

過去の出来事

1768年 – 『ブリタニカ百科事典』第1版が発行

1865年 – 公式に奴隷制を廃止するアメリカ合衆国憲法修正第13条が27州の批准により成立

1877年 – トーマス・エジソンが、自身が発明した蓄音機で初めて人の声を録音する

1877年 – 『ワシントン・ポスト』が創刊

1914年 – 山田耕筰作曲「勝鬨と平和」初演(日本人が作曲した最初の交響曲)

1918年 – 大学令高等学校令公布。単科大学・私立公立の大学・高校を認可

1927年 – 『労農』が創刊、労農派が誕生。

1932年 – 日豊本線が全通

1940年 – 各省・軍の情報部門を統合して内閣情報局を設置

1951年 – 国際柔道連盟結成

1982年 – 東京地裁が「コンピュータのプログラム著作物に該当」という初の判断

1992年 – 新東京国際空港(現在の成田国際空港)第2旅客ターミナルビルの供用開始。第1旅客ターミナルビル北ウイング、第1及び第2サテライトが閉鎖

2005年 – 韓国海上警察が日本の海上保安庁に対し、日本領海の捜査権の譲渡を要求するが、海上保安庁は「主権侵害にあたる」としてこれを拒否

2020年 – 小惑星探査機はやぶさ2」の回収カプセルが地球に帰還

引用元: Wikipedia

今日の…カテゴリの最新記事