「初めての…」や「困ったな〜」を 知って・学んで・解決して・楽んで・スキルアップ!

今日はどんな日?【1分で読める】12月1日ってこういう日。

今日はどんな日?【1分で読める】12月1日ってこういう日。

12月1日

気分転換に、ちょっとした1日のプチ情報がきっかけで何か良い広がりに繋がっていくかもしれませんね。

このページでは今日はどんな日かをテーマに、今日誕生日の有名人や偉人・その方々の遺した名言や格言、その人物に関連した書籍、今日の行事や記念日、今日と同じ日の過去の出来事などを【1分で読める】ようにシンプルにご紹介しています。

今日の大切にしたい言葉・名言・格言

【 何事も諦めずに、ねばり強くやっていくことが必要です。わかってもらえないと嘆くより、わかってもらうための努力をしなければなりません  】

  藤子・F・不二雄 (漫画家

今日は何の日

世界エイズデー

映画の日

の記念日

いのちの日

デジタル放送の日

カイロの日

データセンターの日

着信メロディの日

今日の誕生日の有名人

1521年大永元年11月3日) – 武田信玄戦国時代大名

1580年 – ニコラ=クロード・ファブリ・ド・ペーレスク天文学者

1845年 – 新島八重、茶道家、教育者

1912年 – ミノル・ヤマサキ建築家

1925年 – マーティン・ロッドベル生化学者

1932年 – 鈴木敏文セブン-イレブン・ジャパンCEO、事実上の創設者

1933年 – 藤子・F・不二雄漫画家

1935年 – ウディ・アレン、映画監督、俳優

1941年 – フェデリコ・ファジン電気工学研究者

1941年 – 増村紀一郎、漆芸家

1945年 – ベット・ミドラー、歌手、女優

1946年 – ギルバート・オサリバンシンガーソングライター

1947年 – 根津甚八、俳優(+ 2016年

過去の出来事

1885年 – アメリカ特許庁が認定した、ドクターペッパーが初めて売り出される

1898年 – 官設鉄道・上田 – 軽井沢間(後の信越本線、現しなの鉄道)が延伸開業。直江津 – 軽井沢間が鉄道で結ばれる

1891年 – 常設国際平和局設立

1898年 – 淀橋浄水場通水。東京に初の近代水道ができる

1900年 – 東海道鉄道の客車に蒸気暖房導入

1913年 – ブエノスアイレス地下鉄が開業

1927年 – 日本で徴兵令が改正、兵役法が施行

1934年 – 丹那トンネルが開通。これに伴い東海道本線のルート変更され元のルートが御殿場線として分離。ダイヤ改正も同時に実施

1934年 – 国鉄初の流線型蒸気機関車、C53形43号機が運行開始

1941年 – 第二次世界大戦御前会議で、ハル・ノートによるアメリカの要求は受け入れられないとして対米英開戦を決定

1949年 – 初のお年玉年賀はがきを発売

1953年 – 自動車用道路としては日本初の有料道路である参宮有料道路が開通

1958年 – 初の一万円札が発行される。図柄は聖徳太子

1958年 – 日本初のステンレス製電車、東急5200系が運行開始

1959年 – 南極条約を採択

1969年 – 住友銀行が日本初の現金自動支払機 (CD機) を設置

1980年 – 日本で初めてのワーキング・ホリデーオーストラリアとの間で開始

1982年 – ユタ大学で世界初の人工心臓の移植手術を実施

1990年 – 英仏海峡トンネルが貫通

1992年 – 1991年の計量法改正により、気圧の単位ミリバールヘクトパスカル

1993年 – 日本で住宅向けソーラーパネルの販売が開始される

1997年 – 地球温暖化防止京都会議が開会

1998年 – 特定非営利活動促進法(NPO法)施行

2000年 – BSデジタル放送開始。同時に、BS日テレBS朝日BS-i(現・BS-TBS)BSジャパン(現・BSテレ東)BSフジ、以上5局の民間BS放送局が開局

2001年 – 湘南新宿ライン運行開始

2002年 – 東北新幹線盛岡駅 – 八戸駅間延伸開業。それに伴い、東北本線盛岡駅 – 目時駅間がIGRいわて銀河鉄道に、同線目時駅 – 八戸駅間が青い森鉄道第三セクター化される

2002年 – 埼京線恵比寿駅 – 大崎駅間延伸開業、ならびに東京臨海高速鉄道りんかい線天王洲アイル駅 – 大崎駅間開業

2003年 – 地上デジタル放送が3大都市圏の一部で開始

2004年 – 東京国際空港(羽田空港)第2ターミナルビル供用開始。また、これに関連し東京モノレール羽田線羽田空港駅 – 羽田空港第2ビル駅間が開業。羽田空港駅はモノレールのみ羽田空港第1ビル駅に改称される

2007年 – 気象業務法改正により、緊急地震速報が予報および警報として位置づけられた

2017年 – 第125代天皇明仁退位等について定めた『天皇の退位等に関する皇室典範特例法』の施行期日(天皇明仁の退位の日程)を定める為の皇室会議が開催され、「2019年平成31年)4月30日」という答申が決定する

2018年 – BSで本格的に家庭向け4K 8Kテレビ放送が開始

引用元: Wikipedia

今日の…カテゴリの最新記事