気分転換に、ちょっとした1日のプチ情報がきっかけで何か良い広がりに繋がっていくかもしれませんね。
このページでは今日はどんな日かをテーマに、今日誕生日の有名人や偉人・その方々の遺した名言や格言、その人物に関連した書籍、今日の行事や記念日、今日と同じ日の過去の出来事などを【1分で読める】ようにシンプルにご紹介しています。
今日は何の日
法の日
デザインの日
土地の日
日本酒の日
醤油の日
コーヒーの日
日本茶の日
印章の日
メガネの日
ネクタイの日
補助犬の日
福祉用具の日
浄化槽の日
展望の日
荒川線の日
新BSチャンネル8局開局(秋のBSの日)
uniの日
国勢調査が5年ごとに行われる
共同募金がはじまる
更衣(衣替え)
経団連の定める「採用選考に関する企業の倫理憲章」に基づく、内定の解禁日。主要企業はこの日に内定式を行う
今日の誕生日の有名人
1881年 – ウィリアム・ボーイング、ボーイングの設立者
1924年 – ジミー・カーター、政治家、第39代アメリカ合衆国大統領
1958年 – 中村正人、ミュージシャン(ドリームズ・カム・トゥルー)
1969年 – 横山健(Ken Yokoyama)、ミュージシャン
1997年 – 五十嵐カノア、プロサーファー
過去の出来事
紀元前331年 – ガウガメラの戦い。アレクサンダー大王がペルシア帝国を破る
1903年 – 第1回ワールドシリーズ開幕。ボストン・アメリカンズVSピッツバーグ・パイレーツの顔合わせ
1908年 – フォード・モーターがT型フォードの販売を開始
1910年 – 日本コロムビア株式会社設立
1918年 – 第一次世界大戦: 「アラビアのロレンス」ことT・E・ロレンス率いるアラブ軍がダマスカスに入城
1948年 – 東京・大阪・京都・横浜・川崎・名古屋・神戸・福岡で警察通報用電話(110番)を設置
1958年 – 米国航空諮問委員会 (NACA) を母体としてアメリカ航空宇宙局 (NASA) が設立される
1964年 – 東海道新幹線東京駅 – 新大阪駅間開業。それに伴うダイヤ改正実施。0系車両の営業運転開始。
1969年 – 宇宙開発事業団 (NASDA) が設立される
1969年 – 北京地下鉄が開業
1971年 – アメリカ・フロリダ州オーランドにウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートが開園
1982年 – ソニーが世界初のCDプレーヤー「CDP-101」を発売。同時にCBSソニーからCDソフト50タイトルが発売
2000年 – KDD、DDI、IDOが合併し、株式会社ディーディーアイ (KDDI、現:KDDI株式会社) となる
2001年 – 東京都三鷹市に三鷹の森ジブリ美術館が開館
2003年 – 宇宙科学研究所、航空宇宙技術研究所、宇宙開発事業団の3機関が宇宙航空研究開発機構に統合される
2004年 – イチローが、ジョージ・シスラーのメジャーリーグ年間最多安打記録(257安打)を84年ぶりに更新する258安打を達成(最終成績は262安打)
2005年 – 道路関係四公団(日本道路公団・本州四国連絡橋公団・首都高速道路公団・阪神高速道路公団)が民営化
2006年 – ボーダフォンがソフトバンクモバイルへ、日本テレコムがソフトバンクテレコム へそれぞれ社名変更
2006年 – 障害者自立支援法施行
2007年 – 日本で郵政事業が完全民営化。これに伴い日本郵政株式会社が持株会社としてグループ経営を開始
2007年 – 一般向けの緊急地震速報が開始
2008年 – 松下電器産業株式会社が「パナソニック株式会社」に社名変更、グループ名称も松下グループから「パナソニックグループ」に変更
2011年 – 暴力団排除条例が東京都と沖縄県で施行され、日本の全都道府県で暴力団排斥のための条例が整備される
2012年 – 障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律(通称:障害者虐待防止法)が施行される
2012年 – 新日本製鐵と住友金属工業が合併して新日鐵住金(現・日本製鉄)が発足
2018年 – 本庶佑がジェームズ・P・アリソンとともにノーベル医学生理学賞を受賞
2019年 – 消費税が8%から10%に増税。同時に飲食料品・新聞の税率を据え置く軽減税率が導入される
引用元: Wikipedia