気分転換に、ちょっとした1日のプチ情報がきっかけで何か良い広がりに繋がっていくかもしれませんね。
このページでは今日はどんな日かをテーマに、今日誕生日の有名人や偉人・その方々の遺した名言や格言、その人物に関連した書籍、今日の行事や記念日、今日と同じ日の過去の出来事などを【1分で読める】ようにシンプルにご紹介しています。
今日の大切にしたい言葉・名言・格言
【 自由で物の豊かな現代でも、人生には必ず多くの困難が待ちうけている。耐えることを知らない人は、そんなとき、腹を立てたり、投げやりになったり、大切なときに自分を見失ってしまう。 】
今日は何の日
人日の節句
爪切りの日
昭和天皇祭
今日の誕生日の有名人
1611年 – ジェームズ・ハリントン、政治哲学者
1800年 – ミラード・フィルモア、第13代アメリカ合衆国大統領
1834年 – ヨハン・フィリップ・ライス、物理学者、発明家
1902年 – ジョージ・キングズリー・ジップ、言語学者・哲学者
1916年 – バーナード・デイビス、微生物学者
1952年 – サモ・ハン・キンポー、映画俳優、武術指導、映画監督
1967年 – イルファーン・カーン、俳優
過去の出来事
1610年 – ガリレオ・ガリレイが木星の衛星「ガニメデ」「エウロパ」「イオ」を発見
1894年 – ウィリアム・K・L・ディクソンがモーション・ピクチャー(映画)の特許を取得
1904年 – CQDが遭難信号として定められる。2年後にSOSに置き換え
1926年 – 小説家協会と劇作家協会が合併して文藝家協会(現在の日本文藝家協会)を設立
1927年 – ニューヨークからロンドンへ史上初の大西洋を越える通話が行われる
1950年 – インフレーションの進行により千円紙幣を発行。肖像は聖徳太子
1952年 – ハリー・S・トルーマン米大統領が、アメリカ合衆国が水素爆弾を開発したことを公表
1954年 – IBMとジョージタウン大学が世界初の機械翻訳の実験(ジョージタウンIBM実験)を行う
1959年 – アメリカ合衆国がフィデル・カストロ率いる新キューバ政府を承認
1963年 – 四国コカ・コーラボトリング(当時の社名:四国飲料)設立
1989年 – 昭和天皇が崩御したことに伴い、当時の皇太子明仁親王が皇位を継承。元号法並びに元号を改める政令(昭和64年政令第1号)に基づき、新・元号を「平成」と決定(昭和最後の日)
1990年 – フジテレビ系アニメ『ちびまる子ちゃん』放送開始
2004年 – Apple Computerから第1世代iPod miniが発表される
引用元: Wikipedia